オートミールで美味しいダイエットご飯(鯖缶キムチクッパ)を作りました!!
前から気になっていたオートミールを買いました。
オートミールは燕麦の糠(胚芽など)の部分が無精製で含まれる全粒穀物であるため、精白した穀類よりも食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富である。(Wikipediaより)
カロリーが白米より低くダイエットにも向いている食品で、数年前から日本でも良く紹介されています。
20年以上ダイエットしている者なので知識だけは豊富ですが、これは続ければ痩せますね(^^♪
基本は炭水化物をちょっと減らしながら、他の栄養素はしっかり取る!!
もちろん適度な運動もする。
1ヶ月に1kg以上は痩せないよう調整するとリバウンドも余りないです。
リバウンドの経験も豊富なので(笑)
週に1回、2回の食事をオートミールにすることでリバウンドのリスクを極力減らしながら健康的にダイエットできるのではないかと。
でも、ダイエットするにしても食事は美味しくないとダメじゃないですか?!
某エステサロンのダイエットプログラムに参加していた姉が、サロンで指定されたダイエット食品を食べた時の言葉が記憶に残っています。
一口食べた物を吐き出して一言・・・
「こんなん食べたら痩せてまうわ!!!」
それ以降、ダイエット食品には目もくれなかったでしたから(;^_^A
そんな光景を見ていたので、例えダイエット目的であっても美味しいというのは必須やと思っています。
その点を重視しているの今回の「オートミールで鯖缶キムチクッパ」も美味しく出来てますよ(*^-^*)
計算すると総カロリーで877kcal(2人前)なので優秀なダイエットメニューではないでしょうか。
オートミールで鯖缶キムチクッパの材料(2人前)
白菜キムチ 100g
水煮さば缶(190g) 1こ
顆粒だし 小さじ1
薄口醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1
食塩 一つまみ
しめじ 50g
水 600cc
たまご 1個
オートミール 60g
ニラ 2本
オートミールで鯖缶キムチクッパの作り方(調理時間15分)
1.ニラを洗い3cmに切る。しめじは根元を落としバラバラにする。
2.鍋にお水600ccを沸かす。
3.顆粒だし、うすくち醤油、みりんを鍋に入れ混ぜる。
4.野菜、キムチ、水煮さば缶(汁ごと)、オートミールを入れ沸騰させる。その間、卵をといておく。
5.沸騰したら溶き卵を回し入れ、固める。
6.卵が固まれば完成
オートミールで鯖缶キムチクッパの感想
見た目は残念ですが、味は想像以上に美味しかったです♪
オートミールとクッパの相性が抜群なので色々挑戦したくなり、自社で販売している冷凍テールスープに入れてテールクッパにしました。
韓国スープはお腹が膨れるし、昼ご飯にしても午後はバリバリ動けます。
温めるだけなのも簡単でいいですね♪
冷凍スープに興味がある方はこちらで → 黄さんの手造りキムチ公式通販サイト
冷凍スープのオートミールクッパも試したいですが、レシピも充実させたいのでまた違うスープのレシピで挑戦します(^^♪
コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
これは、体が温まりますし、栄養価も高くていいですね♫
オートミールは常備していなかったですが、ご飯を炊けなかったときのために用意しておきたいと思いました。
日持ちするので、便利ですね(^ ^)
utokyo318さん
コメントありがとうございます!!
栄養バランスも良いし、おススメのメニューです(*^-^*)
また、食物繊維も豊富なので便秘解消にも最高です♪
20年 ダイエットされてるんですか ^^
僕は ここ5年くらいですかね~~~~ しかし 結果増えてます ><
そこで 僕の至った結論
・炭水化物を減らしても あまり効果はない ← 酒の飲みすぎ
・一日1万歩以上歩いても あまり効果はない ← ビールの飲みすぎ
・代替えダイエットも あまり効果はない ← ビール飲むから
はい ・・・・・・・・
自分で 原因はわかってるんです wwww
それを 減らせるくらいなら 太ってないです wwww
開き直らないように これからも頑張ります (やらなかったら もっとひどい事になってるでしょうから ^^)
駐在おやじ
駐在おやじさん
コメントありがとうございます!!
20年ダイエットしてますが、成果はわずかです(;’∀’)
駐在おやじさんの食生活で微増ならダイエットの効果は出てると思いますよ(;^_^A
調べてみるとビール350mlで食パン1枚のカロリーなんですね。
そのサイトにはビールは意外にカロリー低いですよ~って書いてましたが、食パンは何枚も食べへんやろ!!と突っ込んじゃいました(笑)