「ピピンバ弁当」は、痛みやすいのでオススメ出来ません!

工場長日記

先日、息子と学校給食の話になり「明日はピビンパや~♪」と喜んでいました。
息子は大の野菜嫌いなはずなのに、給食のピビンパは食べられるそうです。
僕が家で作るピビンパは食べないくせに(笑)

今日はピビンパにまつわる話を書かせていただきます。

ピビンパとは・・

知っている人も多いと思いますが、ピビンバとはご飯の上にナムルを盛り付けたご飯料理です。
ピビンとは、韓国語で「混ぜる」などの意味で、パは「ご飯」を意味します。
文字通り、スプーンでよくかき混ぜていただきます。

日本でも古くから、焼肉屋さんでの定番ご飯料理として認知を広めてきました。
知らない人はいないんじゃないかと言うくらい、韓国ご飯の定番です。
冒頭にも書いたように、大阪では小学校の学校給食でも採用されております。

小学生の頃から慣れ親しんでいる方も多く、韓国料理の枠を飛び出て人気なのは嬉しいです♪

「ピピンバ弁当」は、痛みやすいのでオススメ出来ません!

彩りも良く、野菜もたくさん食べられるので弁当に使われる方をインスタなどで良く見かけます。
気持ちは分かります。うちの母も入れてました。
うちの場合は、彩りとかじゃなくて余ってたのですが・・(笑)

その時に良く遭遇しましたが、食べる時には腐ってるんですよ(汗)
ナムルはキムチと違って塩度も低く、温度上昇にも弱いです。
これからの季節は特に痛みやすいのでオススメ出来ません!

ナムル全般がダメというよりモヤシのナムルが問題なんですよ。

知らない人も意外に多いですが、モヤシは生食できないぐらい雑菌の多い野菜です。
牛肉は炙るぐらいで食べ!という母ですら、モヤシをナムルにする時はしっかり(10分以上)と加熱します。
加熱しても雑菌はゼロにはならないので、腐りやすいんです。

それに加えて、ピビンパにしちゃうとご飯に接触しますよね。
お客さんからの要望で実験したことがありますが、ご飯の上にナムルを置くと菌数が増えやすい(腐りやすい)のです。
ご飯の栄養分は菌の餌になって爆発的に増殖しますから。

どうしてもピピンバ弁当にしたい方はご飯の上にラップをひくとちょっとマシになります♪
ラップをひくのは面倒くさいですが、お腹が痛くなったり、変な味がする弁当になるより良いでしょう。

ピビンパは美味しいのでおススメです

ついつい不足しがちな野菜を美味しく食べられるメニューなので、ピビンパ自体は色んな人におススメしています。
子供の時はピビンパが嫌いでしたが(笑)

だって、売れ残ったナムルでピビンパというパターンが多くて・・。
特にもやしナムルは前述したようにアシが速くて、しょっちゅう食卓にあがっていました。

だから編集長と付き合いだした当初はピビンパ嫌いがMAXの時で、不思議がられるほどピビンパを敬遠してました。
「ピビンパは残り物のナムルを混ぜたご飯や!!」とか風評被害になるようなコメントも吐いてたぐらいです(笑)

今では謝罪しないといけないぐらい大好きな食べ物になりました♪

黄さんのキムチに興味がある方はこちらで → 黄さんの手造りキムチ高麗食品公式オンラインショップ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧