父の故郷済州島に長兄が行ってきました!

工場長日記

黄さんは大阪生まれ大阪育ちですが、両親が韓国育ち。
母は日本生まれですが、その辺は以前書いたブログで紹介しています。
・黄さんの手造りキムチの基礎を築いた母の話し

今回、父の弟の四十九日に合わせて長兄が両親を連れていきました。
僕らのルーツでもあるので、兄が撮った写真を基にどんな場所か紹介します。

黄さんのルーツは韓国 済州島

父の出身地は韓国済州島にあるキンニョンという村です。
子供のときに行ったことがありますが、むっちゃくちゃ田舎だった記憶しかありません(笑)

今回は墓参りも兼ねての訪問でした。
済州島のお墓は丘のようなところにあるらしく、毎年の墓掃除が大変やと参加したことのある長兄から聞きました。

韓国語の読める方には、沢山の黄さんがいてるの分かるでしょ♪

ゴザをしいて、礼をします。
母が適当な性格だったからか、ちゃんと教えてもらった記憶もなく、子供のときから見よう見まねでやってました。
未だに正式なやり方知らないんですよね・・。

のどかな場所です♪

祖母の家のすぐそばに海があって、ここで海兵隊の人に怒られた話は以前書きました。
韓国の海での思い出

黄さんの親戚は済州島にもいます

父は10人兄弟の長男です。
昔は兄弟がいてるのは当たり前でしたが、10人兄弟は多いですよね(笑)

僕らが済州島に行った時や、僕の結婚式で多くの叔父さんが会いに来てくれましたが、顔と名前は一致してません(汗)

今回アテンドしてくれた叔父さんが見せてくれた賞状。
読めるとこで推察するとソウル大学からの賞状?
叔父さんの中でソウル大学を卒業した人がいてるとは聞いたことがあるので、それを写してきたのでしょうか。
今はだいぶマシになりましたが昔は本当に田舎だったので、凄いことらしいです♪

叔父さんの息子。僕たちの従兄弟です。
10人兄弟だからかも知れませんが、従兄弟は30人を超えます。
大半は会った事ないんですが・・。

父は長男ですので、長兄は従兄弟の代表として結婚式に呼ばれてスピーチしたこともあります(笑)

済州島は海の幸が美味しいです

両親も兄も美味しいものを食べるのが大好きなんで、済州島に行けば海鮮系をチョイスします。

生け簀に泳ぐ魚たち。
日本でもそうですが、こんなん見たらテンション上がりますよね♪

透き通るイカの刺身。
さぞかし美味しいんでしょうね。

チャリ(スズメダイ)の刺身。
日本で食べるチャリより実が多くて食べやすかったそうです。
確かに、こんな大きい魚じゃなかったような・・。

刺身を中心にパンチャンでビール。
美味しいでしょうね♪
行きたいぞ~!(笑)

黄さんの両親。
80を超えてだいぶヨボヨボになりましたが、もうちょっと元気でいてもらいたいですね!

正直なところ、今までは韓国に行くんやったらソウルや釜山に・・と思ってました(汗)
でも、父の親族もいてるし縁があるうちは行けるチャンスがあれば、行きたいなと思うようになりました。
大人になったんですよ♪
決して済州島の刺身につられた訳ではございません(笑)

黄さんのキムチに興味がある方はこちらで → 大阪鶴橋黄さんの手造りキムチ公式ネットショップ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧