滋賀県高島市まで行ってきました

工場長日記

先日、息子のラグビーの合宿に付き添い、滋賀県高島市朽木まで行ってきました♪

大阪から車で高速道路を使っても2時間以上かかることもあり、普段はあまり来ない場所です。
普段来ない場所ということは、いつもと違う食べ物を楽しめる。
食いしん坊の発想です♪

想像していた通り、いつもと違う食べ物を食べられたので日記ブログで紹介させていただきます。
決して子どものラグビーをダシにしているわけではございません(笑)

滋賀県高島市朽木で十割そばと鯖寿司を食べてきました

ご存知の方もおられるでしょうが、滋賀県高島市朽木は鯖街道の宿場町です。
鯖街道とは、13世紀初期にできた若狭街道のこと。若狭の国(現在の福井県)、小浜城下から京の出町柳あたりまでの約80kmの街道で、若狭の海でとれたサバがこの道を通って京都へ運ばれたことからこの名がつきました。
朽木村紹介より引用させていただきました)

車を走らせていると名産である鯖寿司の看板やノボリが沢山みられます。
そういう時はビビビッとくる直感を頼りに店を選ぶ主義です。
この店は見かけからして美味しそうなの伝わるでしょ♪

この店にして大正解!!
落ち着いた雰囲気で食べる蕎麦は美味しいです♪

この店のいいところは、蕎麦にセットで鯖寿司が付けれるところ。
名産の鯖寿司は食べたいけど、鯖寿司だけってのも・・という食いしん坊の発想です(笑)

でも、鯖寿司だけで良いかも!!となるくらい美味しいやつでした♪
価格は名産品ということもありなかなかですが、非日常なので良しとしておきましょう。

滋賀県高島市の天下一品さんにも行ってきました

昼間は練習に付き合い、帰り道に天下一品さんに行ってきました。
滋賀県まで行って天下一品のラーメン?!となった人もいてるでしょ?
実はこの夏から始まった天下一品さんのセルフ業態店(30分おかず食べ放題)なんです。
・天下一品の新たな挑戦!近江今津店セルフが6月28日(土)よりサイドメニュー食べ放題を開始!

このネットニュースを見た時に「ぜひ行きたい!!」となったのですが、滋賀の高島までそれだけでは行かれへんわ〜と思ってたら、ラグビーの合宿が滋賀県高島市でした♪
これは行けということやと(笑)

ラーメンが出来てから30分というルールなんですが、ラーメンが出来るまでは他の物を取ってはいけないというシビアなルール。

トッピングを楽しまれる方が多かったです♪

おかずはフライ物ばかり・・

食べ放題やけど30分って想像以上に短くて、おかわりしてる人少なかったです。
ラーメンを熱々で食べたい人間なので、ラーメンが出来上がってからおかずを取りに行くのはちょっと・・。

お腹いっぱいなんですが、甘い物は別腹です♪

食べる事が趣味になってます

食べる事を楽しみ、食べる時間も楽しむ。
僕はあまり趣味がないので、食べる事が趣味になってます(笑)

最近はこれに、食べる物を選ぶ時間も楽しんでます♪
いつもと違う場所に行くときは、いつもと違う物を楽しめる。

これええなぁ♪
あれも食べたいなぁ♪

食べる物を考えるのも幸せな時間ですわ。

今回は息子のラグビーの合宿にかこつけて色んなものをいただきました♪
今度はどんなところに行くんやろ。

もちろん応援がメインですよ(笑)

黄さんのキムチに興味がある方はこちらで → 大阪鶴橋黄さんの手造りキムチ公式ネットショップ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧