生野ものづくりタウン事業で東京に行ってきました(2日目)

工場長日記

前回書いたように東京では色んな経験ができました。
・生野ものづくりタウン事業で東京に行ってきました(1日目)

今日は2日目を紹介します♪

東京2日目

宿泊した池袋から浅草橋までの移動は電車でしたが、東京は人が多いですね(汗)
初めて通勤ラッシュの満員電車を味合わせていただきました。
もう乗れないよ~!!と思うのですが、ぎゅうぎゅう押し込んできて凄いです。

なんとか浅草橋まで来れました。
目的地はこちら。

友安製作所さんのカフェが2日目の会場です。

素敵な雰囲気の店でした♪
世界観を上手に表されていますね。

2日目はフィールドリサーチ。
各々の行きたい場所、置いてもらいたいお店の視察をどんな視点でするのか、先生から説明がありました。
遠足みたいでしょ♪

ものづくり系の皆は銀座や原宿に行きましたが、僕は食べ物系なので前から行きたかった下北沢を目指しました!

下北沢をぶらぶら

はじめて降り立つ下北沢。
前から来たかったですが、僕が行くところからは遠くて(汗)
東京は広いですわ。

目的地までぶらぶらと歩きました。

オーガニック系の食品を扱う自然派スーパーがあったり

成城石井さんがあったり。
そういう街なんでしょう。

目的地に到着。

ボーナストラック。

色んな個性をもつお店が集まっています。

行きたかった店はこちら。
発酵デパートメントさん。
発酵食品専門店です♪

漬物をはじめ、様々な発酵食品を取り扱っているお店です。
醤油や味噌など珍しい調味料も豊富でワクワクする品揃えでした♪

僕たちの商品を置いてもらいたいというより、商品の見せ方やストーリーの読ませ方など参考になりました。
世界観を意識した店舗デザインや立ち振る舞い。
もっと芯のところから「黄さんの手造りキムチ」について考えないと。

そこからはXのフォロワーの方に教えていただいた蕎麦屋さんで昼ご飯。

店構えが思ってるより立派であせりました。

通された席も普段来ないような雰囲気ですし・・。

九条ネギの冷やし蕎麦。
お出汁の味も上品でめっちゃくちゃ美味しかったです♪

こんな席で蕎麦湯を飲んでると「違いの分かる男」になった気分でした(笑)

皆んなでフィールドリサーチの報告会

スタート地点に戻って振り返り報告会。
楽しすぎたのか、遅刻してきた人がいてましたけど気持ちは分かります。

でも、この人は許さなかった・・。

以上、2日間の東京出張でした。
あっという間の2日間で楽しく過ごせました。

仕事のはずなのに・・(笑)

もちろん、学びの多い2日間でもありました。
良い物を「良い!!」と分かってもらえる努力をもっとせなあきませんね!!

まだまだ成長できると思うので、頑張っていきますよ~♪

黄さんのキムチに興味がある方はこちらで → 大阪鶴橋黄さんの手造りキムチ公式ネットショップ

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 駐在おやじ

    市場リサーチのやり方ですか ^^
    ほんと 分野が違い過ぎて やった事も考えたこともない 内容です www

    面白そうですね~~~~~

    しかし 九条ネギって 京都じゃん と思わず突っ込みそうになりました wwww
    まあ 美味しければ ありですね

      駐在おやじ

  2. 高麗食品

    駐在おやじさん
    コメントありがとうございます!!
    皆さんBtoBのものづくり企業なので色々やり方のレクチャーがありました♪

    美味しいのが正義です(笑)

CAPTCHA


関連記事一覧