大阪鶴橋黄さんの九条ネギのネギだれとは

工場長日記

9月になっても暑さが全然変わらない。
異常気象と言われてますが、何が正常か全く分からないですわ(汗)

今日は商品紹介シリーズです♪

大阪鶴橋黄さんの九条ネギのネギだれとは

ヤンニョンとは・・・で説明しましたが韓国では基礎調味料や香味野菜を合わせヤンニョン(ヤンニョム)を作り料理に合わせます。
九条ネギのネギだれは文字通り、九条ネギをベースに基礎調味料を合わせたヤンニョンです。

このタレは、我が家で昔からテールスープの時に出てくるヤンニョンをイメージして作ってます。
とにかく美味しくて、素麺やラーメンにも合うスーパー調味料だったんですよ♪
おかずが寂しい時は、ご飯にのせてもいけますし。

いつも食べているヤンニョンの味を思い出しながら、刻んだ九条ネギに当社のヤンニョンジャンと醤油、ニンニクを足して風味たっぷりにしました。
自分で言うのもなんですが、美味しくできたと思ってます♪

・高麗食品公式オンラインショップ(大阪鶴橋黄さんの九条ネギのネギだれ)
・高麗食品公式オンラインショップ(大阪鶴橋黄さんの九条ネギのネギだれ業務用)

大阪鶴橋黄さんの九条ネギのネギだれを開発したきっかけ

このブログを読まれている方はご存知でしょうが、当社は色んな食材を使ってキムチにしている会社です。
もともとは僕の趣味というか、キムチマニア的な性格から美味しそう食材を見つけては商品にしてきました。
ここ数年はそれがハマって、色んな販売店様に採用していただき変わり種キムチの生産量も増えてます。

でも変わり種キムチの素材を自分で探すのは限界ありますよね。
だから色んな人に、キムチになりそうな食材あったら提案してください!とお願いしてるんです。
クリームチーズのキムチもずくキムチも食材屋さんから提案があり、試作をスタートさせました。

今回の九条ネギも、京都に支店のある漬物屋さんから「九条ネギをカットした状態」で提供できますよ♪と提案いただいたのがキッカケです。

当初は「キムチとしてどうですか?」だったのですが、仕入れの流通経路や制約があり賞味期限の短いキムチだと厳しい状況に。
それならと・・・
冒頭に書いたネギだれ(ヤンニョン)にしたら、日持ちもするし美味しんちゃうか!?と思いつきました♪

そこからは早いですよ~!
ヤンニョンのベースとなるタレを作って

ドバっと入れます。

混ぜると完成!
Xでこの流れを投稿していましたが「九条ネギのネギだれって絶対美味しいやつやん!」とのコメントもありました。
そうですよね。見たら分かる美味しいやつです(笑)

ネギ嫌いの編集長のリクエストで白ネギでも作ったこともありますが、ヤンニョンジャンに負けちゃうんですよ。
九条ネギって凄いんですね。

九条ネギの風味、甘みが韓国調味料となって、たっぷりと味わえます♪

大阪鶴橋黄さんの九条ネギのネギだれのおススメの食べ方

テールスープにいれるヤンニョンの味なので、テールスープの風味づけに最適です♪
ただ、一般家庭ではテールスープなんてほとんど食べませんよね(笑)

写真のように豆腐にかけて食べるのも良し、納豆に混ぜるも良し、卵かけご飯なんて最高じゃないでしょうか♪
関西人にはお馴染みのヒガシマルのうどんスープで作ったうどんに入れても最高に美味しかったですよ!!

僕らの商品開発の原点は「これ美味しいから食べてみて♪」です。
だから、美味しいもん出来たら色んな人に食べて欲しいんですよー!!
まずは店舗とネットショップで販売していきます♪

黄さんのキムチに興味がある方はこちらで → 大阪鶴橋黄さんの手造りキムチ公式ネットショップ

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事一覧